外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国の劉勁松・外務省アジア局長が18日に協議した際、中国国営中央テレビが劉氏が両手をポケットに入れたまま話す映像を配信したことなどをめぐり、木原稔官房長官は19日午前の記者会見で「日本側と調整されずプレスアレンジが行われた点について中国側に申し入れした」と明らかにした。

  • 解決の糸口見えぬ日中関係 パイプ役不在の日本、「優位」演出の中国
  • 中国、繰り返してきた「経済圧力」 過去にはノルウェーや韓国にも

 日中の局長協議は18日に北京で行われ、高市早苗首相の台湾有事をめぐる「存立危機事態になりうる」との発言について、双方が自国の立場を主張した。映像では、劉氏が金井氏を「説教」するような構図として流しており、中国メディアの中には、「頭を低くして中国外務省を去る日本の高官」との見出しで記事を配信するものもあった。

 木原氏は「中国国内メディアの報道の逐一について政府としてコメントすることは控える」としながら、日本政府から申し入れを行ったと説明した。その上で木原氏は「双方の努力により、課題と懸案を減らし理解と協力を増やしていく方針に変わりはなく、引き続き状況を注視し適切な対応を行う」と強調した。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。