今、人間の言葉を理解する“天才犬”が注目を浴びています。

世界で確認されているたった47頭のうち、6歳のボーダーコリー・ハービーくんを取材しました。

ハービーくんの特技はフライングディスクだけでなく、人間の言葉を正確に理解できるんです。

ハービーくんに、たくさんのぬいぐるみの中から「スイカを探してほしい!」とお願いすると、ちゃんとスイカを持ってきました。

さらに、キリンのぬいぐるみを探すようお願いすると、今度はちょっぴり苦戦。
それでも、ぬいぐるみの山の中をくまなく捜索し、ついにゲット!
しっかり記者のもとへ届けてくれました。

世界で確認されている、人間の言葉を多く覚えられる犬は、わずか47頭。
このうち10頭以上がイギリスで暮らしています。

イギリスの大手新聞の特集記事の中で、ハービーくんも“天才犬”の1頭として登場。
言葉を学ぶ能力が国際的に認められ今、世界で注目を集めています。

覚えたおもちゃの名前は、なんと220種類以上。

飼い主のアイリーンさんが、ぬいぐるみを買っては名前を覚えさせる。
これを繰り返すうちに、どんどん数が増えていったといいます。

アイリーンさんには、遊ぶ時に必ず使える魔法の言葉があります。

ハービーくんの飼い主・アイリーンさん:
彼は私の気に入ることをすると(私から)大きな「イエス!」がもらえる。「そう、それでいいんだよ!」と一緒に大盛り上がりのお祝いになると分かっている。

では、いったいどうやって名前を覚えさせているのでしょうか。

ぬいぐるみの名前を繰り返し、ハービー君が持ってきてくれる度にごほうびのおやつ。

すると、わずか5分で成功。
コミュニケーションで大切なのは根気強さと一貫性だといいます。

ハービーくんの飼い主・アイリーンさん:
例えば犬に「おすわり」と言っても、座らないと「まぁいいか」と済ませてしまう人もいます。でも「おすわり、待って、待って」と根気よく続けると、(犬は)座るんです。そこで「いい子!」とほめる。そうすると“自分がやるべき良い行動は座ることなんだ”と理解します。

ある研究によると、世界で確認されている人間の言葉を覚える47頭のうち、7割以上はボーダーコリーや、そのミックス。
なんと1022種類の言葉を覚えている犬もいるといいます。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(50枚)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。