米ホワイトハウスでの閣議に出席したトランプ大統領=8月26日(ゲッティ=共同)

 【ワシントン共同=新冨哲男】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は8月30日、トランプ政権が国家安全保障会議(NSC)の大幅な機能縮小を進めたことで、政権内の情報共有や同盟・友好国との連携でほころびが生じていると報じた。職員数は歴代政権の半分以下に激減し、省庁間の調整が円滑にできない事例が目立っている。  トランプ大統領は前例にとらわれない首脳外交を好み、トップダウンの政権運営手法を重視してきた。ただ、複雑な外交・安保分野で専門的な知見を持つ現場職員の意見が吸い上げられなくなれば、一貫性のない米外交に国際社会が翻弄される可能性が高まりそうだ。  同紙によると、NSCの職員数は現在150人以下となり、歴代政権の約400人を大きく下回る。  6月の米軍によるイラン核施設空爆では、イランの体制転換に向けてさらなる軍事行動を取る可能性があるのか、中東諸国から問い合わせが相次いだ。だが、窓口の米大使館職員らには政権の応答要領が知らされておらず、満足に回答することもできなかった。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。