トランプ政権は、イスラエルへの抗議デモが盛んだった大学や、DEIと呼ばれる多様性などを推進する大学に対し、助成金を打ち切るなどと圧力をかけて政権の方針に従うよう迫っています。
このうちアメリカ最古の大学で著名な研究者や政財界のリーダーたちを輩出してきたハーバード大学は、連邦政府が助成金の一部を凍結したのは違法だとして、ことし4月、大学のある東部マサチューセッツ州の連邦地方裁判所に取り消しを求めて訴えていました。
裁判所は3日、トランプ政権が大学側に求めている人員の配置や入試方針の変更などは反ユダヤ主義とはほとんど関係なく、「政権の権力と政治的な見解に深く関わるもの」と指摘した上で、違法だと結論づけました。
その上で、20億ドル以上、日本円で3000億円を超える助成金の凍結を取り消すよう政権に命じました。
これに対してホワイトハウスはただちに控訴する方針を明らかにしています。
政権が留学生の受け入れの認可なども通じて大学に圧力をかけ続けるなか、双方の和解に向けた交渉にも影響が出そうです。
林官房長官“情報収集し適切に対応”
林官房長官は4日午前の記者会見で「ハーバード大学をめぐる一連の動向については、従来から日本人留学生や研究者、渡航予定の方々から不安の声が上がっていると認識しており、政府としても高い関心を持って注視している。引き続き情報収集に努め、適切に対応していきたい」と述べました
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。