今年も夢を懸けた”運命の一日”がやってくる。23日に開かれるプロ野球ドラフト会議の大本命に名を連ねているのは“高校ナンバーワン投手”群馬・健大高崎高の石垣元気(18)。最速158㎞を誇るストレートを武器に群馬勢を初の全国制覇に導いたエース右腕が運命の吉報を待つ。
北海道・登別市から親元を離れ、名門・健大高崎高校野球部に入部した石垣。1年春からベンチ入りすると、2年春のセンバツでは全試合に登板、準決勝と決勝では先発を任され、県勢初の全国制覇を成し遂げた。石垣が高校野球生活で一番心に残っているという“センバツ優勝”。その裏には同学年として共に切磋琢磨してきた佐藤龍月(18)の存在も大きく「二人で投げて優勝したっていうのが一番強いです」と振り返った。
3年夏、群馬大会決勝の前橋育英戦では8回から登板し、延長11回まで打者12人に対し6奪三振。4イニングをパーフェクトに抑える圧巻の投球で聖地への切符を掴んだ。しかし日本一を目指した甲子園は初戦で京都国際(京都)に敗戦。それでも背番号「1」を背負い、4番手としてマウンドに上がった石垣は大会史上最速タイとなる155㎞を叩き出すなど、2回無失点の投球内容でその存在感を示した。
その後、石垣は侍ジャパンU-18代表に選出されるとWBSC U-18 野球ワールドカップで主に抑えとして登板。スーパーラウンドのアメリカ戦では延長8回裏、1死満塁のピンチで救援登板も150㎞を超えるストレートを連発すると空振り三振、二飛に打ち取る勝負強さを発揮し、日本の勝利を手繰り寄せた。
高校3年間を振り返り「1年生の春から自分は試合に出させてもらって、侍ジャパンも経験させてもらって、本当に普通の高校生じゃできない経験ができたので、健大高崎に入ってよかったなって思っています」と語った石垣。運命のドラフト会議については「楽しみ、ずっとワクワクしています」と話し夢への扉を見据えた。
■石垣元気(いしがき げんき)
2007年8月16日北海道登別市出身。右投両打。身長180cm、体重78㎏。中学3年生から本格的に投手に転向。健大高崎高では1年春からベンチ入りし、甲子園は24年春から4季連続出場。24年春は優勝、25年春はベスト4に輝いた。高校3年時には侍ジャパンU-18代表にも選出され準優勝している。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。