女子駅伝日本一を決めるクイーンズ駅伝(11月23日・宮城県開催)の予選会であるプリンセス駅伝 in 宗像・福津が19日、福岡県宗像市を発着点とする6区間42.195kmのコースに31チームが参加して行われる。上位16チームにクイーンズ駅伝出場権が与えられる。

18日の監督会議で区間エントリーが確定した。過去マラソン日本代表を多数輩出してきたダイハツは、故障明けの加世田梨花(26)をクイーンズ駅伝に備えて温存した。23年ブダペスト世界陸上マラソン代表で、過去4年連続クイーンズ駅伝エース区間の3区を走ってきた。加世田の不在は痛いが、1区の西出優月(25)と3区の大森菜月(31)が、今季複数種目で自己新を出すなど充実している。後半区間に登場するルーキーの村松灯(23)と、22年オレゴン&23年ブダペスト世界陸上マラソン代表だった松田瑞生(30)の走り次第で、優勝争いに加わる可能性もある。

1区の西出は区間賞候補 3区に大森で前半型の布陣

ダイハツは以下の区間エントリーでプリンセス駅伝に臨む。
1区(7.0km):西出優月
2区(3.6km):村尾綾香
3区(10.7km):大森菜月
4区(3.8km):西澤茉鈴
5区(10.4km):松田瑞生
6区(6.695km):村松灯

“マラソンのダイハツ”の中で1区の西出は、3000m障害をメイン種目とする選手だ。今年は1500m、3000m、5000mで自己新をマーク(5000mは2回)。本職の3000m障害でも3年ぶりに9分50秒を切り、「自己ベスト(9分38秒95の日本歴代4位)が見えるところまで来た」(自社ホームページ)と手応えを得ている。

西出の1区起用は加世田の故障以前から決まっていた。「昨年のクイーンズ駅伝1区で(区間賞選手と21秒差の)区間9位と役割を果たしましたし、5000mの記録も安定性も高くなりました」と山中美和子監督。「ラストの切れがある選手なので、1区の6kmまで我慢して集団に付いて行って欲しい。ラスト500mまで来たら区間賞を取れるよ、と言っています」。

大森は3月の名古屋ウィメンズマラソンで、2時間25分36秒の今季日本7位記録で9位、自己記録を1分18秒更新した。7月のホクレンDistance Challenge千歳大会5000mでも15分27秒
27と、大学3年時の15年に出した15分28秒32を実に10年ぶりに更新した。

「大森がここまで(ケガなく)1年を通じてレースに出て、コンスタントに練習したのは入社して初めてです。探究心が強く色々な本を読んだり情報を入手したりして、まだまだ上を目指す意欲が結果につながりました」。

クイーンズ駅伝も含めダイハツエース区間の3区は、松田、細田あい(現エディオン)、加世田が近年走ってきた。大森の3区は初めてだが、山中監督は「松田を1区にして大森を3区に、と考えたことも何度もありました。今回は何の抵抗もなく3区に決められました」と信頼を寄せる。

山中監督は今回のメンバーを「前半型のオーダー」だと言う。「クイーンズと違ってプリンセスは、3区間に主力を置けるチームは多くありません。前半である程度はチーム数を絞りたいですね」。

目標は「5番くらい」と山中監督は設定している。西出と大森の好調コンビを投入する前半を、3位以内で終えたいところだろう。

カギを握る昨年の大学女子駅伝のヒロイン

6区のルーキー村松と、5区のベテラン松田の2人が、残念ながら良い状態ではない。村松は昨年全日本大学女子駅伝、富士山女子駅伝の2冠を達成した立命大のキャプテン。自身も全日本大学女子駅伝3区で区間賞&区間新と快走した。その村松がダイハツ入社後は、5000mで16分を切ることができていない(自己記録は15分36秒98)。

「学生ではトップレベルでしたが、実業団では太刀打ちできていません」と山中監督。「気持ちも引いてしまって、負のループに陥っている感じです。しかしここに来て状態が良くなっていますし、駅伝への適性は高い選手です。思い切って走ってほしい」。

松田は20~22年の国内マラソンで3連勝し、22~23年の世界陸上と東京マラソン3大会でも日本人トップを続けた。“マラソンのダイハツ”の象徴的な選手。24~25年は2年連続代表を逃しているが、昨年9月のベルリンでは2時間20分42秒の自己新で走っている。今季はハーフマラソン中心に出場。7月の函館ハーフマラソンに1時間09分48秒で優勝、9月のコペンハーゲンは1時間10分03秒(13位)だったが、気象条件を考えると悪い結果ではなかった。

しかし帰国後に体調を崩してしまった。「発熱して1週間寝込んでしまいました。回復してからは冬のマラソンに向けて、低強度でじっくり脚作りをしているところです」(山中監督)。それでも25km走の最後を3分20秒まで上げたり、1kmを何本か行うメニューでは3分03秒で走ったりできている。駅伝への準備もできつつある。

外国選手のいないダイハツが、インターナショナル区間の4区で順位を落とすのは仕方がない。だが西澤茉鈴(21)がそれを最小限にとどめることができれば、タスキを上位で5区の松田につなぐことができる。松田の気持ちに火が点けば走りも変わってくるだろう。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。