横浜は1点を追う5回、2アウト二塁のチャンスから2人目で登板していた織田翔希投手がセンターにタイムリーヒットを打って同点に追いつきました。

6回にはノーアウト一塁二塁の場面で小野舜友選手が送りバントをしたところ、相手のピッチャーの悪送球で2人のランナーがかえり3対1と勝ち越しました。

さらに8回にも相手のエラーなどで2点を追加してリードを広げました。

4回からリリーフした織田投手は150キロ前後の速球と低めにコントロールされた変化球を生かして9回途中まで投げ、6つの三振を奪って無失点と好投し、横浜が5対1で勝って3回戦に進みました。

春夏通じて初出場の綾羽は1回に連続ヒットでチャンスを作ったあと、4番の山本迅一郎選手の犠牲フライで1点を先制し、先発した米田良生有投手も4回まで無失点と好投しましたが、要所でミスからの失点が続き、甲子園で2勝目をあげることはできませんでした。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。