今季の女子100mハードルは、多くの選手が12秒台をマークするなど、ハイレベルな戦いが繰り広げられた。史上まれに見る大混戦の中、12秒69の日本記録を持つ福部真子(29、日本建設工業)は菊池病という病と戦い、もがき苦しみながらも、最後の選考レースで参加標準記録を突破、9月13日に開幕する東京2025世界陸上代表の座を掴んだ。

福部真子 ギリギリで掴んだ東京世界陸上の切符

福部は昨年11月に「菊池病」と診断された。リンパ節が腫れて高熱が出る原因不明の病だ。

福部真子選手

東京世界陸上の出場資格を得る上で、記録の有効期間が8月24日に迫る中、万全でない体調でレースへの参戦を続けたが、なかなか結果は出なかった。8月9日のオールスターナイト陸上では参加標準記録(12秒73)にわずか0秒01届かず、レース後に苦しい胸の内を明かした。

福部:試合に出れば出るほど体が壊れていくのを感じざるをえなくて。菊池病になっていなかったら。病気にさえなっていなかったら、練習して今頃、世界にチャレンジできていたのかな。

8月16日のアスリートナイトゲームズ。福部は、参加標準突破をかけて最後のレースに挑んだ。

前日も37度3分の熱があったという福部。午後3時25分から始まった予選では、12秒83の組1着でフィニッシュし決勝へ進んだ。約3時間半後に行われたファイナル。福部はスタートから飛び出すと、一度もトップを譲ることなく1着でフィニッシュした。タイムは12秒73。ラストチャンスで見事参加標準をクリアした。

福部:難しい世界陸上になるだろうなっていうのは想像しているので、少しでもいい状態で世界の猛者たちと一緒に戦えるように頑張っていきたい。

苦しみ抜いた末にたどり着いた、2回目の世界陸上へ。

福部:世界陸上が東京であるっていうのを知ってからは、自分の中では逃したくないというか、出たいと思っていました。少しでも万全な状態でスタートラインに立てれば、今シーズンいちの走り、タイムは出てくると思うので、少しでもいい状態でスタートラインに立つことが私の最大の課題かなと思って、そこをクリアできるように準備していきたいと思います。


中島ひとみ 30歳で初の世界陸上へ

福部の持つ日本記録にあと0秒02と迫る、日本歴代2位の12秒71を今季2度マークするなど、絶好調の中島ひとみ(30、中島体育施設)は、30歳で初の世界陸上へ挑む。

中島ひとみ選手

中島:30歳になって初めての日本代表で、今朝この(JAPAN)のTシャツを着た時に、少しウルっとくるようなものが込み上げてきました。たくさんの方々に感謝の気持ちを込めて、その感謝の気持ちを国立競技場で爆発させて、最高のパフォーマンスをできたらなと思うので、それにはやっぱり応援の力が必要なので、たくさんの応援を待っています。

田中佑美 2大会連続の世界陸上へ

7月の日本選手権では準決勝で自己ベストの12秒80をマーク、決勝では中島や福部を抑え優勝した田中佑美(26、富士通)も代表入りを決めた。

田中佑美選手

田中:ハードルは最後の最後まで誰が代表になるか分からないくらい熾烈な代表争いでした。皆さんがたくさん試合に出られてる中、私は自分のできることに取り組んでいました。結果として自分が代表として走らせて頂くことが決まったので、できることを頑張りたいと思います。

熾烈な代表争いを勝ち抜き、2大会連続の世界陸上へ。

田中:東京で世界陸上が行われる。そしてそこに出場できるっていうのは、選手生命では最初で最後と思っているので、声援全てを自分の応援だと思って今できるベストを尽くしたいと思ってます。

【女子100mハードル日程】
9月14日(日)11:20 予選
9月15日(月・祝)21:05 準決勝、22:20 決勝

*トップ写真は左から、福部選手、田中選手、中島選手

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。