開業を迎えたトヨタ自動車が建設した次世代都市「ウーブン・シティ」の第1期エリア=静岡県裾野市で2025年9月25日午後1時49分、本社ヘリから

 トヨタ自動車が建設した次世代都市「ウーブン・シティ」(静岡県裾野市)が25日、開業した。トヨタは人やモノなどの移動全般を手がける「モビリティーカンパニー」への変革を掲げる。街全体を実証実験場に、参画企業と人工知能(AI)や自動運転、ロボットなど新たな技術やサービスを開発する。

 豊田章男会長は現地であった式典で「(ウーブン・シティは)未来のためのテストコースだ」と述べた。

 トヨタグループや参画企業ら計20社で始動した。開発に関わる企業や研究機関、個人などをはじめ、住民らが実生活を送るなかで、さまざまな実証実験を通じて各種データを蓄積し、社会課題の解決や価値創造につなげていくという。

 ウーブン・シティ全体の敷地面積は約30万平方メートル。トヨタの子会社「ウーブン・バイ・トヨタ」が都市の主な開発を担う。25日に開業したのは第1期エリア(約5万平方メートル)で、居住施設や実験施設など計14棟。居住施設には同日から、トヨタ関係者の数世帯が入居を始めた。2026年度以降に一般市民も実証実験に加わり、第1期エリアには最終的に約300人が居住する計画だとしている。【鶴見泰寿】

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。