
大阪ガスは28日、和歌山県のバイオマス発電所で生み出した二酸化炭素(CO2)削減効果などの「環境価値」をJR東日本に提供すると発表した。一般家庭11万世帯の電力消費量にあたる年間3.5億キロワット時分の非化石証書を発行する。再生可能エネルギーなどの発電所から環境価値のみを提供する「バーチャルPPA(電力購入契約)」で国内最大規模になるという。
大ガスなどが8月に稼働した和歌山御坊バイオマス発電所(和歌山県御坊市)による環境価値の全てを26年度からJR東に提供する。JR東の年間CO2排出量の8%を削減する効果を得られる。JR東は、実際には別の電力会社から通常の電力を購入するが、調達した環境価値を割り当てればその分のCO2排出を実質ゼロとみなすことができる。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。