事業計画を発表する上野裕太郎Next IWATE最高経営責任者(CEO)㊧と記者会見に同席した一関高専の小林淳哉校長(21日、岩手県一関市)

一関工業高等専門学校(岩手県一関市)発の新興企業、Next IWATE(ネクストイワテ、同市)は21日、5年後に売上高3億円、営業利益1億3000万円とする事業計画を発表した。一関信用金庫(同市)など3組と提携し、地域企業の伴走支援を柱に経営を拡大する。

一関信金とは新ビジネス「ビジバナ」を始めた。信金の営業担当とネクストイワテ社員が客先に同行し、相談する中から課題を抽出、その解決策を探る。両者は2年前から、高齢者の自宅でのスマートフォンの使い方指南で協力してきた。

事業計画を発表するNext IWATEの上野裕太郎最高経営責任者(左から3人目)。手前は提携企業の代表者ら(21日、岩手県一関市)

IT(情報技術)コンサルティングのフォーバルとも提携した。中小企業の課題に対応し、地域の持続可能な経済成長を目指す「一関モデル」づくりを進める。

コンサルティングのグローカル(東京・渋谷)と東北地域商社(一関市)との提携では一関と近隣市町で一体的に人手不足や事業承継といった課題解決を目指す。

ネクストイワテは一関高専の学生だった上野裕太郎氏が2023年に創業し、25年7月に法人化した。事業発表の場に同席した同校の小林淳哉校長は「起業を目指す全国の高専生のロールモデルになる」と同社を評価した。

【関連記事】

  • ・人口4600人の町に「起業家」高専 岩手や長崎は地域一丸で育成
  • ・一関高専卒の若手起業家、15日に法人化 DXなど伴走支援
  • ・岩手・高専発スタートアップ、起業家育成講座の報告会
地域ニュース

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。