鈴木憲和農相がコメの価格について「多様な価格帯のものに対するニーズに応えきれてない」と4日の記者会見で話しました。鈴木氏はこれまで、5キロ平均4000円台が続く米価への評価をしてきませんでしたが、安価なコメの供給が追いついていないことを認めた形になります。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「鈴木農相のコメ価格への発言」について解説します。
Q コメの価格は、今どれくらいなの?
A 農林水産省によると、10月20~26日に全国のスーパー約1000店で売られたコメ5キロ当たりの平均価格(税込み)は4208円でした。4000円台が8週連続で続いています。
Q 鈴木氏はこれまで、コメ価格についてどんなことを言っていたの?
A 鈴木氏は就任以来、5キロ平均4000円台が続く米価への評価を避けてきました。10月24日の記者会見では「政府がどの価格帯がいいとか悪いとかを言うべきではない」とし、28日の会見でも「大臣の立場で高いもしくは安いというふうには申し上げない」と話しました。5キロ3000円台を目標に掲げた前政権との違いをみせていました。
Q 4日の会見ではどんなやりとりがあったの?
A 「現状の米価は安定していると言えるのか」と問われた鈴木氏は、「スーパーマーケットでは(多くが)4000~5000円だった。もう少しリーズナブルなものがほしいとの話もいただいており、さまざまなニーズに応えられる価格帯のコメが消費者に届くのが価格の安定」としました。ただ、「現状では多様なニーズ、多様な価格帯のものに対するニーズには、残念ながら応えきれてない」と話しました。
Q 鈴木氏はどんなことを考えているのかな?
A 10月23日の新聞社とのインタビューでは「コメにはさまざまな価格帯がある。食べ盛りの子供がいる世帯が高いコメを毎日買うことはない。各価格帯の需要も分析したい」とし、安価なコメにもニーズがあるとの認識を示しています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。