モバイルスイカにコード決済を追加する

JR東日本は11日、交通系ICサービス「Suica(スイカ)」にコード決済機能を設け、チャージの上限額を30万円にすると発表した。2026年秋に導入する。上限額は現行の電子マネー(2万円)を大きく上回る。鉄道移動時に加え、駅ビルなどでの買い物でも利用してもらうことで利便性を高める。

スマホアプリ「モバイルスイカ」においてQRとバーコードによるコード決済機能を付加する。現行のタッチで支払える電子マネー機能は残し、駅の改札や飲食物の購入といった少額の決済で引き続き利用できる。

26年秋の導入時には家族らに送金できる機能を加えるほか、割引クーポンの配布なども行う予定だ。

【関連記事】

  • ・JR東日本、Suicaにバーコード決済 数十万円上限でPayPayに対抗
  • ・JR東日本、M&Aに最大2.6兆円 金融・不動産軸に自前路線を転換

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。