中国進出企業の投資方針に関するアンケート結果を発表する中国日本商会幹部=北京市で2025年8月22日、松倉佑輔撮影

 中国に進出する日本企業でつくる中国日本商会(会長・本間哲朗パナソニックホールディングス副社長)は17日、日中両政府に「十分な意思疎通」を求めるコメントを発表した。中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけるなど、日中関係の悪化が懸念される中、対話による解決を促した。

 日本商会は「日中間にはさまざまな懸案や課題があることは事実だが、それらを減らし、理解と協力を増やして具体的な成果を出していくことが重要」と指摘。その上で「両首脳が確認した日中関係の大きな方向性に従い、十分な意思疎通を図り、より一層良好な関係を築くこと」を両国政府に呼びかけた。

 経済界には、高市早苗首相と習近平国家主席の首脳会談を受け、日中関係改善への期待があった。対立が激化し国民感情が悪化すれば、中国でのビジネス環境にも影響を及ぼすと懸念されている。

 日本商会も「日中両政府と丁寧に対話を図る」としており、事態の泥沼化を避けるよう働きかける方針だ。【北京・松倉佑輔】

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。