紅葉シーズンの始まりで需要増

日本政府観光局が発表した2025年10月の訪日外国人数(推計値)は389万6300人で前年同月と比べ17.6%の大幅増。10月として過去最高を更新した。単月で300万人超えは13カ月連続。また、10月までの累計は3554万7200人となり、初の年間4000万人突破が視野に入った。ただ、台湾有事を巡る高市早苗首相の発言を受けて中国政府が日本への渡航自粛を呼び掛けており、中国からのツアー客の減少が懸念されている。

円安で日本旅行人気が続く中、紅葉シーズンのスタートに合わせた訪日客が増加した。主要23市場のうち、カナダ、メキシコなど5市場で単月過去最高を更新したほか、韓国、台湾、米国など13市場で10月としての過去最高を更新した。

国・地域別の上位は、韓国86万7200人(前年同月比18.4%増)、中国71万5700人(同22.8%増)、台湾59万5900人(同24.4%増)、米国33万5700人(同20.6%増)など。

【資料】

  • 日本政府観光局「訪日外客数(2025年10月推計値)」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。