
富士フイルムホールディングス(HD)は25日、最先端の半導体向け材料の開発や評価を手掛ける新棟が、静岡県吉田町で11月から稼働したと発表した。ウエハー上に微細な回路を描くのに使うフォトレジスト(感光材料)などの次世代品を開発する中核拠点と位置づける。生成AI(人工知能)などで拡大する需要を取り込む。
半導体材料事業の中核会社である富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ(横浜市)の静岡工場内で、新棟を竣工した。地上4階建てで、延べ床面積は約6400平方メートルだ。
建屋、装置を含む総投資額は約130億円。水害への備えとして、クリーンルームは地上12メートルに配置している。

フォトレジストなど半導体の製造に必要な重要材料分野では、富士フイルムHDをはじめとする日本企業が高いシェアをもつ。国内に最先端の半導体をつくるための開発拠点ができることは、経済安全保障の観点からも重要だ。
同日、静岡工場で説明会を開いた富士フイルムHDの後藤禎一社長は「半導体市場はAIデータセンター向けをはじめとする先端品の需要増で大きく成長している。半導体の進化を支える先端材料の開発に注力しており、静岡工場が中核だ」と述べた。
半導体材料事業は富士フイルムHDの業績のけん引役にもなっている。2030年度には事業売上高を5000億円と、24年度(2504億円)から倍増させる計画を立てる。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。