
日本は自他共に認める美食大国です。観光庁の調査では外国人観光客が日本を選んだ最大の理由は「日本食を食べること」。メディアやSNSでもそのすごさをたたえる情報ばかりが目に付きます。しかし、ひそかに危機が迫っていることをご存じでしょうか。コメ問題は氷山の一角です。マネーを「スコープ」にして美食日本のいまを映し出します。(内容は掲載当時のものです)
大和証券「パプリカ王」の野望 農に眠る投資機会300兆円

日本の「パプリカ王」の座を大和証券グループ本社が狙う。静岡県磐田市。住宅街を抜けると、半透明の巨大な建物群が現れる。サッカーコート4面にあたる3ヘクタールの農園に8万本のパプリカが植えられ、年約430トンを出荷する。ヘルメットをかぶった従業員が天井近くまで達する枝から専用の機械で赤や黄色の実を収穫する。
- 【続きを読む】大和証券「パプリカ王」の野望 農に眠る投資機会300兆円
ミシュラン店3割減、「美食日本」救うは投資ファンド 料理人が金の卵

渋谷駅(東京・渋谷)から徒歩10分、繁華街の騒々しさが消えた路地に店はある。7月1日に開いたばかりの東南アジア料理店「ナイトマーケット」。シェフの内藤千博氏が客や従業員に目配りしながら次々に料理を仕上げる。マネーが目をつけたのは客の舌をうならせる内藤氏の腕前だ。
この店は投資ファンドのABFキャピタルが1億円超の開業資金を出した。
- 【続きを読む】ミシュラン店3割減、「美食日本」救うは投資ファンド 料理人が金の卵
パプリカ王×1億円シェフのマネー論、食や農を律する「伴走者」

- 【続きを読む】農業は最後に残った投資の大市場 パプリカ王×1億円シェフのマネー論
ケンタッキーや資さんうどん、外食M&A8割増 マネーが動かす食

- 【続きを読む】ケンタッキーや資さんうどん、外食M&A8割増 マネーが動かす食
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。