記者会見するJICAの田中理事長(25日、都内)

国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長は25日、都内で記者会見を開き、アフリカとの交流推進を目的とする「ホームタウン」事業を撤回すると発表した。SNSで「移民が増える」などの誤情報が広まり、関係自治体が対応に追われていた。

田中氏は「国内で誤解と混乱を招き、自治体に過大な負担が生じる結果となってしまった」と語った。「JICAはこれまでも移民を促進する取り組みを行っていないし、今後も行う考えはない」と強調した。

ホームタウン事業は「各国と日本の地方自治体の交流を図る取り組み」と改めて趣旨を説明し、撤回後も国際交流の促進を継続する考えを示した。

JICAは8月のアフリカ開発会議(TICAD)にあわせて千葉県木更津市など4市をアフリカ諸国との交流を目的としたホームタウンに認定した。ナイジェリア政府が「日本政府が特別なビザ(査証)制度を創設する」と誤った発信をし、自治体に問い合わせが相次いだ。

【関連記事】

  • ・アフリカ「ホームタウン」事業見直しへ 外務省、名称変更含め検討
  • ・アフリカ「ホームタウン」炎上 JICA、開発協力の王道伝えきれず
  • ・JICAのホームタウン認定の偽情報「誤解が原因」 外務政務官

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。