
中国外務省公式サイトのウクライナの国家概況を紹介するページ。南部クリミア半島に関する記述が削除されたと伝えられた=3日、北京(共同)
【北京共同】香港紙の星島日報などは3日までに、中国外務省公式サイトのウクライナの国家概況を紹介するページから、ロシアが2014年に併合したウクライナ南部クリミア半島に関する記述が削除されたと伝えた。中国はウクライナ情勢を巡り「中立」を強調してきたが、ロシアに配慮したとの指摘が出ている。 報道によると、以前あった「行政区画」「外交」などの項目が今年7月のページ更新までに削除された。行政区画については「全国24の州に分かれ、一つの自治共和国、二つの直轄市(首都キーウとセバストポリ)」と記載されていたという。 クリミア半島に位置するクリミア自治共和国とセバストポリは14年にロシアに併合された。外交の項目には「ウクライナはクリミアのロシア編入を拒否している」との記述があったとしている。 ロシアによるウクライナ侵攻後、中国は23年に自国の立場を示す文書を発表。「各国の主権、領土の保全は保障されるべきだ」とし、ウクライナにも寄り添う姿勢を示していた。記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインするカテゴリーをフォローする
-
『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。
新規登録 ログインする
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。