日本統治時代に設置された「忠魂碑」=11日、ロシア極東サハリン州オホーツコエ村(地元住民提供・共同)

 【モスクワ共同】ロシア極東サハリン州南部コルサコフ(旧大泊)のクプリナ市長は16日、日本が統治した「樺太時代」に設置された記念碑が何者かによって夜間に掘削機で撤去されたと通信アプリに投稿した。市長は「状況を放置できない」として警察の捜査で状況を解明する考えを明らかにした。  地元メディアによると撤去されたのは、コルサコフ市内のオホーツコエ村(旧富内)にかつてあった富内稲荷神社の跡地の「忠魂碑」。村長らは既に警察に被害の申告書を提出した。村民の間では歴史の遺産が撤去されたことへの憤りの声が上がっているという。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。