高市首相の「台湾有事」をめぐる国会答弁に対する中国側の猛反発が止まらない。
『クレヨンしんちゃん』の映画が公開延期に。
さらに、男性11人グループ「JO1」も…、
(「JO1」ウェイボより)
JO1ファンパーティーは不可抗力の影響により中止となりました。
そして先ほど、上海で行われる予定だった吉本新喜劇の公演中止が発表された。
事態打開に向けて北京入りしている外務省幹部が中国側と協議したが、険しい表情だった。
解決の糸口は…。
高市首相「台湾有事」答弁への反発止まらず
18日の高市首相は、閣議のあとに復興推進会議など3つの会議に出席。
さらにインドネシアの閣僚の表敬も笑顔で受けた。
高市首相の「台湾有事」をめぐる答弁に中国側が猛反発。
(中国・薛剣駐大阪総領事のXより(現在は削除))
勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか。
中国の薛剣駐大阪総領事のXへのこの投稿について18日、経済安全保障を担う小野田大臣は、「いちいち私の立場からコメントは必要ないかと思うが、わが国に友好のために来ている人であれば、わが国の国民を脅すようなまねをするというのはよくないのではないかと思う、個人的に」と会見で語った。
さらに大阪府の吉村知事も、「不適切だと思うし、謝罪もないという状態で、僕は政治家として知事として、中国の総領事が主催するイベントやセレモニー、行事への参加はしません」と話した。
反発を強める中国政府は国民に、日本への渡航を自粛するよう注意喚起したほか、「日本の治安が不安定だ」と主張し、日本への留学を慎重に検討するよう呼びかけた。
さらに日本への旅行を控えるよう呼びかけていて、団体旅行のキャンセル発生や、中国政府関係者によると 、公務員の日本への出張が取り消されているという。
一方、中国にある日本大使館は17日夜、中国国内の報道をふまえ、現地の日本人に安全を確保するよう注意を呼びかけた。
中国側の対応に、小泉防衛相は「まず申し上げておきたいのは、高市総理の発言は従来の政府の立場を変えるものではないということであります。そのうえで、今般の一連の中国側の反応については、首脳間で確認した『戦略的互経関係の推進』、あるいは『建設的かつ安定的な関係の構築』、こういった大きな方向性とも相いれないものだと考えております」と話した。
公開予定の映画2本が上映延期に
日中関係悪化の影響は広がりを見せている。
上海市内の映画館では、公開延期になった2つの作品の広告がまだ置かれていた。
11月22日に公開予定だった『はたらく細胞』が公開延期になったほか、12月6日に公開が予定されていた『クレヨンしんちゃん』の最新作も上映が延期となった。
上海の人は「見たいけど見られなくなりました」、「見るつもりだけど、国家の意思を支持します」などと話していた。
金井アジア大洋州局長が中国外務省アジア局長と協議も…
影響が拡大する中、事態の沈静化を目指す動きが…。
金井アジア大洋州局長は18日、中国外務省の劉勁松アジア局長と、高市首相の「台湾有事」をめぐる答弁などについて協議した。
そして日本時間午後3時ごろ、協議を終え出てきた金井局長が険しい表情を浮かべていたのに対し、中国の劉局長はポケットに手を突っ込んだままだった。
金井局長は、高市首相の国会答弁について、日本の従来の立場を変えるものではないと説明したほか、中国の大阪総領事によるSNSへの投稿について抗議したとみられる。
しかし、劉勁松アジア局長は協議後、「当然満足していない」と話した。
その後、18日午後4時ごろ(日本時間)、中国外務省は「高市早苗首相の中国に関する誤った発言について、あらためて日本側に厳重な抗議を行いました。誤った発言を撤回し、中国関連問題で事端を起こすことをやめるよう厳しく促します」と会見した。
影響は日本でも…。
東京大学を目指す中国人留学生が多く通う東京・新宿区の予備校「啓程塾」では、留学キャンセルが相次いでいるという。
啓程教育グループの李旭代表取締役は「日本留学をすでに申し込んでいた生徒さんもキャンセルとか、そういう連絡が毎日入っています。きょうまでに、たぶん20件近く連絡が入ってまして…」と話した。
一方で、中国人留学生は日本の治安について、「比較的安全だと思います」、「安全です。留学生の生活には大きな影響はなく、以前と同じように生活しています」などと話していた。
関係改善の糸口は見つかるのだろうか。
(「イット!」11月18日放送より)
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。