高カカオチョコレートで便秘が改善する?(写真はイメージ)=ゲッティ

 高カカオチョコレートが便秘の改善に役立つ可能性があるという研究結果が注目されています。高カカオチョコに含まれる成分が腸内の善玉菌を増やし、便通を良くする働きがあるそうです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「高カカオチョコで便秘が改善?」について解説します。

Q 高カカオチョコってどんなものなの?

A 高カカオチョコレートは、カカオ成分が70%以上使われているチョコレートのことです。特にカカオマスが多く含まれています。

Q どうして便秘に効果があるの?

A 高カカオチョコに含まれる「カカオプロテイン」という難消化性のたんぱく質が、腸内の善玉菌の「餌」になり、善玉菌を増やして便通を良くすると考えられています。

Q どんな実験をしたの?

A 帝京大の古賀仁一郎教授らが、20~49歳の便秘傾向の女性に1日25グラムの高カカオチョコ(カカオ含有率72%)を2週間食べてもらう調査を実施しました。

Q 結果はどうだったのかな。

A 調査では、チョコを食べる前は週平均2.8回だった排便回数が、2週間後には4.9回と倍近くに増えました。また、腸の動きを活性化させる「酪酸」を作る細菌も増えていました。

Q カカオプロテインだけでも効果があるの?

A カカオプロテインだけをマウスに与える実験でも、同じように便通が良くなる傾向が確認されました。

Q 食物繊維とどう違うの?

A 食物繊維は便の量を増やしたり、やわらかくしたりする働きがありますが、カカオプロテインは善玉菌を増やすことで腸内環境を整えます。

Q 高カカオチョコは毎日食べてもいいの?

A 古賀教授は「腸内環境は大人になると変わりにくい。無理なく好きな量を食べ続けることをおすすめします」と話しています。ただし、効果には個人差があり、「どんな腸内細菌が多いかは人によって異なるので、高カカオチョコでは便秘が改善されないこともあります」と話しています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。