26年度の税制改正要望を発表する自工会の片山会長㊨と佐藤副会長㊧(18日、東京都港区)

日本自動車工業会(自工会)は18日、2026年度の税制改正要望を公表した。自動車購入時にかかる「環境性能割」の廃止を要望した。片山正則会長(いすゞ自動車会長)は都内で18日記者会見し、税負担の軽減により「国内の生産基盤を支えていきたい」と話した。

燃費性能に応じて取得価格の0〜3%を課税する環境性能割について「単純廃止すべきだ」と要望に明記した。片山会長は米国の自動車関税などを踏まえ「国内生産を維持し強化していくことが喫緊の課題」とし、自動車にかかる税負担が「国内の健全な需要環境への妨げになっている」と訴えた。

環境性能割の廃止に加え、自動車税・軽自動車税と自動車重量税の一本化も要望した。保有時の課税基準を重量ベースに統一する仕組みを求める。

税改正をめぐっては自動車各社の社長からも訴えがあった。記者会見に出席したトヨタ自動車の佐藤恒治社長(自工会副会長)は「負担者にとって納得感のある税制が求められる。環境性能割は重複課税で、簡素化や負担軽減という観点からも強く(廃止を)お願いしたい」とした。

スズキの鈴木俊宏社長は「取りやすいところから取るということではなくて、国内需要拡大につながるような税を考えていただきたい」と話した。

【関連記事】

  • ・自動車購入の税、経産省が廃止要望 トランプ関税対策で業界支援
  • ・自動車業界、税制改正「表年」で勝負 複雑な制度が車離れの一因に

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。