
著名旅館「日本の宿 古窯(こよう)」などを持つ古窯ホールディングス(HD、山形県上山市)は菓子を製造・販売する明友(同県尾花沢市)の全株式を取得した。25日付で取得額は非公表。1897年創業の老舗買収で食分野を強化し、宿泊業を軸とするグループの総合力を高める。
明友の屋号や社員の雇用は維持する。くぢら餅やくるみゆべしなど菓子の販売を古窯HDの宿泊施設を通じて拡大したり、明友が他の古窯グループ企業と新商品を共同開発したりすることも視野に入れる。
古窯HDは山形県内で旅館のほか、グランピング施設やプリン専門店などを展開する。さらなる成長をめざして新経営理念「一旅の記憶を、一生の感動に。」や新ビジョン「日本旅館の価値を超えた、100年先のおもてなし遺産をつくる。」を定め、2025年5月に公表した。
佐藤太一専務は明友のグループ入りを受け、「力を合わせて山形の素晴らしい『食』体験の魅力をさらに高め、この地を訪れるすべてのお客様に忘れられない感動を届けたい」とコメントした。
【関連記事】
- ・山形・鶴岡の老舗旅館「萬国屋」、古窯の傘下に
- ・山形・古窯がグランピング施設 コロナでも3密回避
- ・山形産バナナで作ったプリン、1月1日に発売
- ・地方企業の力引き出す 山形・SHONAI、150人超のプロ人材紹介
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。