ICOCAのICカードと乗車時のカードリーダー=JR西日本提供

徳島バス(徳島市)と徳島市交通局は、県内の路線バスで2026年3月中旬から交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」を導入すると発表した。ICOCAのスマートフォンアプリも使用できる。主要な交通系ICカードが県内の路線バスに導入されるのは初めてという。スムーズな乗降による運行の効率化や、利便性の向上につなげる。

イコカはJR西日本のICカードで、あらかじめ入金し、乗降時にバスに設置されたカードリーダーにかざして運賃を支払う。徳島駅前のバス乗り場に設置する入金機のほか、コンビニなどで入金できる。カードはバス事業者の営業所などで販売する。

高速バスを除く徳島バスと徳島市交通局が運行する全路線、徳島バス南部(那賀町)の丹生谷線で利用できる。「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などイコカと相互利用が可能な全国9種類の交通系ICカードも使える。これまではほとんどの路線で現金や紙の定期券、回数券での支払いだった。

定期券は紙のものは販売を終了し、定期券の機能が付いたイコカを販売する。回数券は販売を終了するが購入済みのものは当面の間、使用できる。

地域ニュース

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。