テクノクラフトの「バイタルナビ」の画面(イメージ)

システム開発のテクノクラフト(新潟市)は血圧など患者のデータを遠隔で取得する実証実験を実施する。入院患者にスマートウオッチを装着して測定し、ナースステーションなど離れた場所にあるパソコンに送る。看護師の負担を軽減し、働き方改革を支援する。

実証実験は日本救急医療教育機構と連携し、千葉県内の総合病院で実施する。特定管理医療機器に認定されている華為技術(ファーウェイ)の「HUAWEI WATCH D2」を使う。テクノクラフトが開発したデータ可視化システム「バイタルナビ」を通じ、血圧、心拍数、血中酸素濃度などをパソコン画面で確認できるようにする。

看護師が病室を巡回する回数をどの程度減らせるか、患者の情報をシステム管理するのは何人までが適当かの2点を中心に導入効果をみる。テクノクラフトは今後もアプリを開発し、地域での循環器疾患の予防や在宅リハビリ支援までサービスの対象を広げていく予定だ。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。