▼大統領令 米国の行政トップである大統領が政府機関に下す命令。大統領は行政権に基づいて既存の法律の執行を決められる。議会の承認を得る必要がなく、立法と比べて素早く政策を実行できる。トランプ米大統領は反DEI(多様性、公平性、包摂性)や不法移民の排除、州兵派遣などの国内政策に大統領令を多用した。

トランプ氏は相互関税や自動車などへの分野別関税についても大統領令を出して導入した。日米は7月、日本が対米投資や市場開放を約束する代わりに米国が関税を引き下げることで合意した。自動車関税の引き下げや相互関税の軽減措置も盛り込まれたが、大統領令が出ず実行されていなかった。

7月の合意では共同の公式文書を作成しなかったため、米国では実効性を問う声が生じた。日米は今回、両国の合意事項を共同声明や覚書にまとめて公表した。共同声明は一般的に法的拘束力を持たないが、互いに約束として守る道義的責任を負う。トランプ氏は約束を履行する証しとして大統領令に署名し、関税引き下げを指示した。

【関連記事】

  • ・トランプ氏、紙ストロー廃止の大統領令 「破れる」
  • ・国籍の「出生地主義」修正する米大統領令、再び差し止め 集団訴訟受け
  • ・トランプ「ワンマン政権」3カ月、大統領令最多 法案は最少
  • ・自動車関税15%確定、赤沢氏「2週間以内に発効」 80兆円投資は米主導

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。