村井知事(中央)とインドネシア移住労働者保護相(左)は県内で学習・就労するインドネシア人の話に耳を傾けた(20日、仙台市)

宮城県は20日、仙台市内でインドネシア移住労働者保護省と外国人材の受け入れ(送り出し)を促進する覚書を交わした。来日したアブドゥル・カディル・カルディン移住労働者保護相が見守るなか、村井嘉浩知事と同省の担当幹部が署名した。宮城県は人口減少が進んでおり、産業の担い手として企業に外国人材の登用を促す。

県は企業とインドネシア人材をマッチングするイベント「みやぎジョブフェア2025」を同日に開いた。県内から140社が集まり、インドネシアからも30の送り出し機関が参加した。

村井知事は覚書を交わした後、報道陣に「インドネシア政府と手を組み、いい人材を早く獲得したい。大臣が宮城に来てくれて、強い意気込みを感じた」と語った。そのうえで「日本人が足りない部分を穴埋めしてもらうのは避けて通れない。宮城は先行して取り組みを進めたい」と強調した。

【関連記事】

  • ・外国人受け入れ拡大、全国知事会が国に要請 過剰規制に地方は危機感
  • ・特定技能人材、東北は宿泊や建設分野で「存在感」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。