九州新幹線西九州ルートの武雄温泉―新鳥栖間の整備のあり方をめぐり、国土交通省の水嶋智事務次官は23日、佐賀県が問題視している負担を見直す場合、法令改正も含めて「検討していく必要がある」と述べた。JR九州の古宮洋二社長との会談後、報道陣の取材に答えた。

 整備新幹線の建設費は全国新幹線鉄道整備法にもとづき、国や県の負担割合が定められている。古宮社長はこの日の会談で、佐賀県の負担軽減に加え、佐賀駅を通るルートの早期実現を要請した。

 会談後、水嶋次官は報道陣に「現状固定ではなく、フル規格を整備することが目標」と説明。「両県とJR、国が知恵を出し、最大の課題である財源(財政負担)問題を克服していく必要があるということで一致した」と述べ、佐賀県と協議していくとの考えを示した。

 一方、会談を受け、報道陣の取材に応じた佐賀県の引馬誠也副知事は「財政負担に焦点が当たっているが、それだけで解決する問題ではない。古宮社長は佐賀駅を通るルートを前提に話されたと聞くが、財政負担だけでなく、ルートや在来線など様々な課題がある」と釘を刺した。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。