愛犬と飼い主が一緒に寝ることにはメリットとデメリットがある(写真はイメージです) Amy Humphries-Unsplash

<ベッドに寝たことがなかった元保護犬のパール。その不器用で愛らしい姿が多くの人を癒している>

新しい家を見つけた元保護犬のゴールデンレトリバーが、暮らしの中のあるルーティンを懸命にこなそうとする姿が、SNSで人々の心をつかんでいる。

【動画】簡単そうで難しい...ベッドに上がる方法を毎晩「忘れる」ゴールデンレトリバー

米オハイオ州コロンバスに住むサマンサ・ヴィチャさん(23)が、3歳の保護犬パールを迎えたのは2週間前のことだ。以前の環境では、パールはベッドに上がることを許されていなかった。

そのせいか、パールは毎晩、ベッドに上がる方法を「忘れてしまう」という。パールが戸惑いながら、何とかベッドによじ登る様子を撮影した動画は、インスタグラムで23万回以上再生され、話題となっている。

「初めてパールがベッドに上がったときは、胸がいっぱいになった」とヴィチャさんは本誌に語った。「最初は不安そうだったが、柔らかくて安全だと気づいた瞬間、体を預けるようにリラックスした。とても愛おしい瞬間だった」

今やパールにとってベッドはお気に入りの場所だ。「毎晩ベッドで寝ていて、朝はなかなか起きない」とヴィチャさんは言う。「保護犬を迎えると、こんなにも素敵な瞬間があると伝えたくて投稿した」

飼い主と犬が同じベッドで寝るかどうかは意見が分かれる。専門家の中には、人にとって睡眠サイクルの乱れや、ノミやダニなどのリスクがあると指摘する声もある。

メリットもある。獣医のローリー・ヘスによれば、ベッドで一緒に寝ることで、犬の社会性や健康が高まる可能性がある。

「愛犬と一緒に寝ると、飼い主は自然と犬の皮膚や毛の状態に気を配るようになり、健康維持につながる」とヘスは言う。

また、飼い主と一緒に寝ることで犬の不安が軽減され、人への安心感が増すこともある。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。