石川県は毎月、市や町ごとの人口を住民登録をもとに公表していて、8月1日時点のデータを9月1日、公表しました。

それによりますと地震や豪雨で被害を受けた奥能登地域の4つの市と町の転出者数は、地震が発生した去年1月1日からことし7月末までの1年7か月の間であわせて6297人でした。

一方、この期間の転入者数は4つの市と町であわせて1849人で、この結果、8月1日時点の奥能登地域の推計人口は4万8600人になりました。

去年1月1日の時点から6613人、率にして12%の減少となり、ほかの地域に移る動きが続いています。

このうち珠洲市の推計人口は9952人となり、初めて1万人を下回りました。

珠洲市によりますと、能登半島地震が起きる直前の2023年12月1日時点の推計人口1万1759人と比べ1807人減少していて、災害が人口減少の動きを加速させた形になっています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。